Episode 4 Python基礎学習の進め方

ブログ

今回は、私が普段よく使っている、プログラミング言語Pythonの基礎を学ぶためのお勧めの進め方について、書いていこうと思います。進め方と言っても、独学で進めていくやり方に焦点を当てた内容になりますのであしからず。

タイトル内容説明の前に、まずはPythonについて簡単に紹介しておきます。
Pythonは、オランダ出身のプログラマーであるグイド・ヴァン・ロッサム(Guido van Rossum)氏によって、 1989年12月から趣味の延長で開発を始められて、1990年代初頭にリリースされたインタプリタ型のプログラミング言語とされています。
名前の由来については非常に有名な話ですが、ロッサム氏がイギリスのコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』のファンだったことから、名前を引用されたようです。また、ロゴがヘビなのは、名前がパイソン(日本語訳:ニシキヘビ)だからですね。
他多くのプログラミング言語と比べると、主にAIの機械学習やデータ解析などの分野に活用されています。私がこの言語を主に学習している理由はここですね。この分野だと他にはR言語がありますが、Pythonに比べると学習に関する情報があまり多くない感じなので、私はまだ使ったことがありません。

前段はこれくらいにして、 それではPython基礎学習の進め方について、私の経験からお勧めの方法を紹介します。

Python基礎学習の進め方

その1 無料体験を活用すべし

Episode2 『プログラミング学習の始め方』で既に紹介した内容ですが、ProgatePaizaなどの無料体験レッスンのあるサイトで、まずはどういった実装方法なのかなどを実際にタイピングしてプログラムを実行することで確認してみて下さい。前回は、上記の2サイトを紹介しましたが、無料で活用できるサイトは、他には下記のようなものがあります。

  • アルゴ式(ベータ版)
    こちらのサイトは、Progateなどのように自動解説などの手取り足取りの細かい説明は無いので、ステップアップ用として活用できる位置付けになるかと思います。練習問題がふんだんに掲載されているので、繰り返しアルゴリズムを学習するのに向いています。ベータ版ということもあってか、日々アップデートされているようなので、昨日までなかった問題がある日突然増えてるといったことが多々あり、また単元毎の進捗率を表示するなどやる気を促進する工夫をされているので、なが〜く活用できると思います。
その2 動画学習サイトを活用すべし

如何でしょうか。その1での学習でPythonの触りは理解できたでしょうか?
お次は、自分のパソコンにプログラミングできる環境を構築して、学習を進めるやり方です。この環境構築がちょっと曲者で、これができなくてプログラミング学習を辞めたと言った方もいる位なので、しっかり理解しておきたいところです。環境構築には様々な方法があるのですが、かなり長い内容になるので、今回は割愛します。また別の記事で紹介しようかなと思います。

さて、動画学習サイトの活用ですが、こちらも以前の記事で紹介したUdemy(有料)などの動画学習サイトを活用するということです。Udemyの中でも私がPython学習に選んだのは、酒井潤さんの講座『現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython3入門 + 応用 + アメリカのシリコンバレー流コードスタイル』 です。講座名が“現役シリコンバレーエンジニア”だったのと、紹介動画を見てみて良さそうだなと思ったので選びました。Udemyセール価格で買ったので、購入当時の価格は二千円弱でした。(※何度も言いますが、必ずセールで買って下さい)
こちらの講座では、自前パソコンでの環境構築の方法から説明があり、動画の長さはトータル29時間とかなりボリュームがあるので、タイピングしながらの学習だと、全部終わるまでかなり期間を要するかと思います。基礎的な内容はもちろんのこと、応用編では、実務で使える内容も豊富に収録されていて、費用対効果ではかなりお得な内容になっていると思います。また、こちらの講座では講師への質問も可能です。詳しくは、実際のサイトを確認してみて下さい。

Udemyホームページ

この講座が終了する頃には、既に初学者レベルは脱していることでしょう。

その3 用語の意味などを理解すべし

その1、その2が完了した方は、Pythonでのプログラミングがどんなものかは、もうそこそこ把握されているかと思います。その上で、更なる次のステップとしては、各コマンドの意味や用語について、より詳しく理解していくことかと思います。
コマンドの意味を正しく理解するには、webに公開されているPythonの公式説明書を読んだ方が良いのですが、公式説明書の内容は大量にあるので、初心者の方は吐き気を催すかもしれませんw。
そこでもう少し初心者に優しいサイトを紹介しておきます。

  • Python-izm
    こちらのサイトは基礎用語に加えて、アプリ構築にも使える情報も発信されています。中でも私がお勧めなところは、Pythonバージョン違いによる互換性の説明があるところです。
    Pythonは現在バージョンが3系で、古いバージョン2系と記述方法少々違うので、バージョン2系で作成されたプログラムを見ると、知らない人は戸惑ってしまうことがあるかと想像します。こちらのサイトでは、バージョン2系と3系での記述の違いについても説明されている内容があるので、古いプログラムを使ってバージョン3系に更新するなどの際にも活用できることが多いです。私は今でも時々活用させて頂いているサイトです。

まとめ

以上、Python基礎学習の進め方について、ポイント3つに絞って書いてみましたが、如何だったでしょうか?他にも色々言いたいことはありますが、今回はこれくらいにしておきますw。
将来プログラマーを目指す方、Pythonを使って何か作ってみたいという方は、是非めげずに地道に学習に取り組んで頑張ってみて下さい。成せばなるです!