ブログ

ブログ

Episode 14 Androidアプリをリリースする時の署名について

皆さんこんにちは、グレキチです。3月20日の春分の日を過ぎてから、ようやく気温が安定して上がって暖かくなってきました。朝布団から出るのも、やっと億劫ではなくなりますね😄さて今回の内容ですが、Androidアプリをリリースする際に必要となる署...
ブログ

Episode 13 開業届の住所変更手続きでハマった話

皆さんこんにちは、グレキチです。いやー寒いですね。インフルエンザが流行っているようなので、皆さん気をつけて下さいね。もっとも、私は罹りませんが(笑)。先月分のブログ更新が出来ていなかったですが、この度、諸事情により、引越しをしていたためでし...
ブログ

Episode 12 ArduinoプログラムをラズパイPicoで動作させる

皆さんこんにちは、グレキチです。2024年も、もう年末になりました。いやー、年を取ると本当に、一年があっという間に風のように過ぎ去ってしまいます。なので、一日一日を有意義に過ごして行きたいですね。さて今回は、自作しているロボットでArdui...
ブログ

Episode 11 Ubuntu 24.04 arm64版でGazeboを動かす

皆さんこんにちは、グレキチです。11月も後半になってきて、ようやく寒くなってきました。私が住んでいる地域では、今年はようやく紅葉が見える時期が来たといった感じで、木々が色づくのが例年よりも遅い気がしました。さて今回は、ROSでのロボット開発...
ブログ

Episode 10 ROSのススメ

皆さんこんにちは、グレキチです。すっかり秋になりましたね。まだたまに、日中は暖かくて半袖で過ごせる日もあったりと、気温が安定しない感じですが、夏冬に比べると、やはり過ごし安くていい季節です。さて今回は、私が日々取り組んでいるタスクの一つであ...
ブログ

Episode 9 Googleから軽い脅しが来ました

皆さんこんにちは、グレキチです。気が付いたら、今年ももう9月の後半になってしまいましたが、皆さん元気でお過ごしでしょうか?今回は、アプリ開発者であれば誰もが経験するであろう、ちょっとドキッとする話をしたいと思います。 (adsbygoogl...
ブログ

Episode 8 仮想環境ツール UTM の導入

皆さんこんにちは、グレキチです。今回は、M1 Macへの他OS仮想環境の構築方法について、書いてみたいと思います。背景以前Windowsを使っていた際に、Linuxを仮想環境で構築して使っていました。その際は、有名なVirtualBoxを使...
ブログ

Episode 7 ラズパイを使ってみた

こんにちは、グレキチです。今回はラズパイについて書いてみたいと思います。はじめに以前二足歩行ロボットを製作した際に、書籍に記載のあった部品の購入品目リストには、メインのコントロールユニットには古いH8型のマイコンが指定されていたので、秋月電...
ブログ

Episode 6 Kivyを使い始めたきっかけ

プロフィールにも書いていますが、私が使っている主なプログラミング言語は、Pythonです。以下記載の内容は、Pythonでアプリを開発することに特化したものになっています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle...
ブログ

Episode 5 統計検定2級を取得した話

機械学習の勉強をしていると、データ分析関連で、ある時Kaggleというサイトに行き着くことがあるかと思います。このサイトは、機械学習を使ったデータ分析などのコンペ開催や学習課題を提供しているもので、日々のデータ分析スキルアップに取り組めるの...